妊娠中の運動について

【ママと胎児の条件】

 1)後期流産・早産の既往がないこと。 

 2)偶発合併症、産科合併症がないこと。

 3)妊娠で胎児の発育に異常が認められないこと。

 4)妊娠成立後にスポーツを開始する場合、原則として妊娠12週以降であること。

 5)スポーツの終了時期は、異常が認められない場合には特に制限しない。 


【環境】 

1)暑熱環境下で行うものは避ける。 

2)陸上のスポーツは平坦な場所で行うことが望ましい。 

3)高地の低酸素環境下での運動は順化していない場合は避ける。 

4)減圧環境は避ける。


【スポーツ種目】

1)有酸素運動、かつ全身運動で楽しく長続きするもの。 

2)腹部に直接的な外傷を与えるものや落下リスクのあるもの、

  接触による外傷性リスクの高いもの、過度な腹圧がかかるものは避ける。

3)妊娠16週以降では、長時間仰臥位(あお向け寝)になるような運動は避ける。


【メディカルチェック】

<個人でスポーツを行う場合> 

1)スポーツを行なっていることを産科主治医(かかりつけ医)に伝えること。 

2)スポーツ前後に心拍数を測定し、終了後には子宮収縮や胎動に注意すること。

 3)体調の変化に十分に注意すること。


【運動強度】

 1)心拍数で150bpm以下、自覚的運動強度としては「ややきつい」以下が望ましい。

 2)連続運動を行う場合には、自覚的運動強度としては「やや楽である」以下。


【実施時間】 

1)午前10時から午後2時までの間が望ましい。

 2)週2〜3回で、1回の運動時間は60分以内とする。


参照:日本臨床スポーツ医学会産婦人科部会『妊婦スポーツの安全管理基準』

女性のためのコンディショニングrasi-ku 〜らしく

沖縄県宮古島市 妊娠中〜産後、女性に特化した専門的な施術。 国家資格を持つ4子ママのサロン。 腰痛・肩こり・尿もれなど、 体の痛みやトラブルの緩和をするための施術や骨盤調整、 セルフケアのアドバイスを行なっています。 また、産前産後のママ向け講座や抱っこ紐講座などのクラスも開催。

0コメント

  • 1000 / 1000